
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯ですね!
ゆず湯に入るのは、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています🛁
寿命が長く病気にも強いゆずの木にならって、ゆず湯に入って無病息災を祈る風習になったそうです🍊
かぼちゃは別名:南瓜(なんきん)で「ん」が2つ付いていて、たくさんの運が呼び込めると言われています🫑
冬至にはかぼちゃの他にも運を呼び込める食べ物があり、冬の七種(ななくさ)と呼ばれています。
「南京 なんきん(かぼちゃ)」
「蓮根 れんこん」
「人参 にんじん」
「銀杏 ぎんなん」
「金柑 きんかん」
「寒天 かんてん」
「饂飩 うんどん(うどん)」
冬至にはゆず湯に入り、冬の七種を食べて寒い冬を元気に乗り切りましょう⛄
来年は良い事がたくさん起こるかも✨